-
知ってるようで知らない「キリン」。進化論といえばキリンの首だよね! 人気者のよく知らない生態。
首を長――――――――くして待ってました。 「知ってるようで知らないシリーズ」~。 今回は「キリン(Google画像検索)」でーす。 動物園と... -
知ってるようで知らない「シマウマ」。たくさんある馬との生態の違い、奇妙な鳴き声?
知ってるようで知らないシリーズ~。 今回は「シマウマ(Google画像検索)」です。 目がチカチカする~!! 長時間見... -
生命の神秘・暗黒編「エメラルドゴキブリバチ」。テラフォーマーズにも登場! 恐ろしい寄生虫の生息地とは?
ハチ、コワイですよね。 山間部に住んでいるんですが、山道を歩くと耳元に「ヴヴヴヴヴ」っと羽音が聞こえてビビり倒すことがよくあります。 スズメバチはもちろん、クマバチやアシナガバ... -
知ってるようで知らない「柴犬」! DNA分析の結果、狼に……? どんな性格のイヌなの?
皆さん、知ってるようで知らないことって ありませんか? 新潟の「潟」の漢字とか……。 毎年のようにコロコロかわる年金制度とか……(社会派)。 前置きは置いといて、飼ったこともない動物って、知ってるようで知らないんじゃありませ... -
鳥を食う!? 世界最大のクモ「ゴライアスバードイーター」!! と、ソレを狩る天敵「オオベッコウバチ」!!
「世界最大」。 いい言葉ですねー。ロマンがありますよね。 世界最大という言葉の魔力は計り知れませんね。 シロナガスクジラだって世界最大でなければここまで有名になっていないと思い... -
まだまだまだジャコウシリーズ「ジャコウネズミ」! かわいい親子の「キャラバン」。匂いはムスクなのか!?
ジャコウシリーズ第4弾!! 今回は「ジャコウネズミ」(Google画像検索)を紹介しますよー!! まだいるのかよ... -
ネコじゃないじゃな~い。「ジャコウネコ」。高級コーヒー&香水のモト!!
名付けは難しいものです。 心当たりありませんか? 「絶対他にピッタリな名前あったやん!」とツッコミたくなるような名前。 本人もネタにしてる「伊集院光... -
で、でけえ。最大級のネズミ「ヌートリア」。毛皮は良質、食べることで駆除しよう。
ドブネズミみたいに美しくなりたい~♪ ブルーハーツですね。ドブネズミという美しさと真逆のモチーフを扱っていて印象的な歌詞です。... -
まだまだあったジャコウシリーズ「ジャコウアゲハ」。匂いは麝香なのか? 特徴的な食草、ちょっとコワイ蛹。
まだまだあったジャコウシリーズ。第3弾。 今回は「ジャコウアゲハ」(Google画像検索)のご紹介になります。 「虫な... -
世界で一番かわいいカエル(当社比)「カメガエル」。ちょっと残念な生態。飼育はしてもいいの?
一番かわいい動物ってなんですか? チワワですか? ネコですか? トリッキーにマダガスカルゴキブリですか?(マニアにはかなりキュート) &... -
シンプル・イズ・不思議。「アベコベガエル」。直球すぎる名前の由来、オタマジャクシの驚異的なサイズと卵の謎。
【成長】心身ともに育ち、成熟すること。 出典……角川学芸出版発行「類語辞典」より なるほど完全に理解しました(してない)。 ちなみに出典... -
コイツの背中は【閲覧注意。】なカエル「ピパピパ(コモリガエル)」。飼育方法も紹介しちゃうよ。
親子愛っていいですよね。 最近ついつい感動しちゃいます。親が子を、子が親を顧みるという不変のテーマです。 「は◯めてのお... -
虚空の視線。動物界きっての虚無感を漂わせる「チベットスナギツネ」。いかなる理由でこんな顔に……。
変な顔の生き物ってたくさんいますよね。 山ほど思いつくでしょう。ねー。もうイヌだけでもいくらか思いつくでしょう。チワワとか。変ですよ... -
ヘンテコ深海魚ニューカマー。スケスケヘッド、目が移動する「デメニギス」。基本情報から生態まで。
「深海は神が失敗作を隠しておく場所」 と申します。 もちろんジョークですが。 深海生物たちがあまりにも... -
磁石にくっつく生き物だって!? 深海生物「スケーリーフット(ウロコタマフネガイ)」。どこかで飼育とかされてませんか?
「金属」って何歳くらいで知りました? 私は幼稚園くらいでしたかね。冷蔵庫に磁石ペタペタして遊んでて、磁石から派生... -
日本ファンタジーネーム協会名誉会員。「リュウグウノツカイ」。地震の予兆? どこの水族館に行けばいい?
浦島太郎って知ってます? 日本生まれならほとんどの方がご存知、某携帯電話会社のCMでもおなじみですね。海の声ね。 &... -
唐突発表・喧々諤々。「深海魚・深海生物カワイイランキング」大発表!!姿も名前もかわいい!?
※お願い これは個人が選出したランキングです。 あんまりあーだーこーだ言わないで 温かい目でご覧になってくだされ。 ... -
結局日本はどうなった? 「ヒアリ」の脅威は冬を越したか?
外来種ってありますよね。 対義語は「在来種」。 つまりもともとそこに住んでいたものを在来、外部から来たものを外来と分けているのです。 &... -
いつの間にやら絶滅危惧種「ウナギ」。どうして今なのか理由は?
土用の丑の日って「う」のつく食べ物を食べる日らしいですよ。 別にウナギじゃなくていいんですって。 理屈としてはかなり暴論ですけどね。牛乳(ぎゅ「う」にゅ「う」)でもいい... -
ホラー? サイコ? ただの鳥頭? 早贄(はやにえ)をする鳥「モズ」。その習性の理由とは?
こどもの頃、宝物ってどうしてました? 私はよく分からないお菓子の缶に入れてました。おもちゃとか。 だいたいそうですよね。大切なものはどこかにしまっておく。...