鳥類– category –
-
色の種類が様々なセキセイインコ。性格など特徴と飼い方。
有名ですが、どんな鳥なんでしょうか? セキセイインコはペットとして飼われていることが多い鳥です。 色もいろいろあり、愛らしいしぐさが可愛らしい鳥です。 すぐに人に慣れるセキセイインコは、鳥類の中で人気No.1ではないでしょうか。 【セキセイイン... -
ペンギンの種類と特徴
ひとくちに「ペンギン」といっても種類はたくさんいます! ペンギンってかわいくないですか? 私個人的にはとてもかわいくてペンギンが親子で歩いているような姿を見るとほのぼのとしてしまいます。「ペンギン」という名前も好きですね。 さてそんなこんな... -
おすすめの日本の野鳥図鑑は○○順! 一応大人向けだけど子供もいける!〈生物の種類〉
図鑑大好きな管理人が、おすすめの野鳥図鑑を紹介します。 おすすめの日本の野鳥図鑑はズバリこれ! おすすめはこちら、 「決定版 日本の野鳥650」。 決定版 日本の野鳥650 posted with ヨメレバ 真木 広造,五百澤 日丸,大西 敏一 平凡社 2014-02-1... -
渡り?さえずり?地鳴きってなに?この鳥用語の意味、知ってますか?
留鳥、漂鳥、地鳴きに聞きなし。 意外と知らない鳥用語を解説! わかりやすくするため、一部厳密でないことを最初にお知らせしておきます! 渡りに関する鳥用語の意味 ハクチョウやツバメが渡り鳥として有名ではないでしょうか。 まずはサクッと渡り関連の... -
頭が烏帽子みたい?様々な種類のエボシドリが飼育されている!@掛川花鳥園
鳥ネタつづく。そもそも烏帽子って何?って人はググってください。 今日はエボシドリです。 頭が烏帽子なエボシドリ。色々な種類が飼育されている掛川花鳥園 掛川花鳥園でエボシドリが見られるのは、「エボシドリとヘラサギの広場」です。 場所の名前にエ... -
イワシャコにハシビロコウにヘビクイワシ!雨の日も鳥を観察・鳥まみれ!掛川花鳥園観光
鳥を身近に、身近に...もっと身近に観察したい! そんなあなた、掛川花鳥園に行きましょう。 イワシャコかわいい...!! 掛川花鳥園なら雨の日も大丈夫! 動物園の鳥って、たいてい網越しに見ることになるので、ちょっと遠いですよね。 そして写真を撮るとき... -
凶悪なスズメバチ!! ……に天敵はいるのか!? 人間や鳥だけじゃない! 虫界にも敵が!!
えー、以前「スズメバチ」を紹介しました。 非常に恐ろしいスズメバチ、しかしながら繁栄すればするほど敵の影が現れるのが世の常。いくらスズメバチが強く... -
飛べない鳥だけどダチョウじゃないのよ。「エミュー」。飼育しやすい? 肉はどんな味? 宝石のような卵!
世界一大きな鳥はなんでしょう? 正解はダチョウ。常識レベルですね~。 体高は230センチ、体重130キロにもなるモンスターバード。 &n... -
ウソ? ホント? ホントにウソ!! かわいい鳥ですよ「ウソ」。特徴的な鳴き声の「桜の害鳥」?
ややこしや~、ややこしや~。(©NHK。たぶん) タイトル書いててワケわかんなくなってきましたが、ウソじゃなくてホントのウソの話です。こういうこというからややこしくなるんですね。 え~と... -
自然界のブルーインパルス「オオジシギ」。鳴き声までインパルス!? 驚異の求愛「ディスプレイフライト」とは?
「ブルーインパルス」はご存知ですか? 航空自衛隊に所属している「曲芸飛行」に特化した部隊です。 自衛隊の広報活動を主に行っており、その素晴らしい操縦技術による一糸乱れぬアクロバット、スモークによって大空の... -
仲良し夫婦の代名詞「オシドリ」。しかし本当は仮面夫婦!? おしどり夫婦の意味ってなんだろう。
えー「夫婦喧嘩は犬も食わない」などと申しますが。逆に仲睦まじいを俗に「おしどり夫婦」なんて申しますな。 さて、この「おしどり夫婦」という言葉はご存知のことと思いますが、その元になっている「オシドリ」のことは果たしてご存知でし... -
ゴールデンカムイシリーズ「シマフクロウ」。世界最大のフクロウとも称されるアイヌの神の大きさや鳴き声は?
あ~もう早く15巻出ないかなあ!! コレだから連載中のマンガはイヤなんだ……。待つ身は辛い……。 ゴールデンカムイシリーズでっす!! 今回ご紹介するのは「シマフクロウ」... -
ホラー? サイコ? ただの鳥頭? 早贄(はやにえ)をする鳥「モズ」。その習性の理由とは?
こどもの頃、宝物ってどうしてました? 私はよく分からないお菓子の缶に入れてました。おもちゃとか。 だいたいそうですよね。大切なものはどこかにしまっておく。... -
飛び続ける鳥!? 「アマツバメ」。睡眠はどうしてるの!? その生態について
みなさん、毎日どうやって寝てますか? ベッド派の人もいるでしょう。布団派の人もいるでしょう。 ただ、いずれにせよ横になって休みますよね。 机に突っ伏して寝てる人は知りません。起きて授業を受けてくださ... -
会話できるけどオウムじゃないの、「ヨウム」。アレックスって誰? ペットとしての寿命・販売。
喋る動物といえばオウム。 有名ですねー。人間のマネをしておしゃべりする鳥ですよ。 イメージと強いのは、某海賊の船長が肩に止まらせてるヤツでしょうか? ひとこと余計なせいでどつかれるん... -
ヘンな鳥の最古参?「カカポ(フクロオウム)」。レックという愛の儀式と、現在。
鳥って時々アホみたいなのいますよね。 まずペンギンね。ペンギン。 南極とかに住んでて、鳥のクセに飛べないんですよ。泳ぐのが上手なの。歩くのはド下手なの。寒さに適応するためにちょっとおデブですし。 &n... -
ユーモラスなハンター、アオアシカツオドリ!ダーウィンが来た!
今週のダーウィンが来た!はアオアシカツオドリ! アオアシカツオドリとは? 名前の通り足が青い、アオアシカツオドリ。 彼らの繁殖拠点である、南米エクアドルの無人島サンタクララ島で撮影を行ったようです。 アオアシカツオドリに限らず、海鳥はこうし... -
毒性のある鳥「ピトフーイ」。伝説の「鴆」!? その生態とは
毒◯。 みなさん、この◯になにが入ると思いますか? 毒虫。 毒ヘビ。 毒草。 毒ガエル。 毒魚。 毒トカゲ。 いろいろありますよね。 しかし今回は毒鳥です。 ... -
文鳥師匠に根付、NHK朝ドラ「わろてんか」に地味にたくさん出てくる文鳥を解説:オスメスの寿命など
最近朝ドラ「わろてんか」に文鳥が頻繁に現れますね。 屋根に止まっている描写がありましたが、「そんな鳥、見たことないよ!」という方、多いのではないでしょうか。 それには理由があります。 文鳥とは?生態や飼い方、オスメスの寿命やギネス年齢 ブン... -
飛ぶための工夫がぎっしり! 鳥類の骨格を解説:特徴と名称について 標本はどこで見られる?
鳥類の骨格はすごい! 飛ぶために他の脊椎動物にない独特な特徴がぎっしり詰まっています。 まさか飛ぶためにこんなことを!?鳥類の骨の内部構造を解説! 鳥類は飛ぶために骨格から軽量化されています。 骨の内部は細い支柱が入っているものの、基本的に...
12