種類– tag –
-
金魚の飼育は意外と難しい:金魚の種類・水替え・餌の与え方
金魚って簡単に飼えると思っていませんか? 金魚の飼育をされたことがある方から飼育記録をいただきましたので、赤でツッコミを入れながら見ていきたいと思います。 【金魚 飼育が簡単な種類】 魚が水の中を自由に泳ぎ廻る姿は、心をリラックスさせてくれ... -
サファイアブルーハムスターの飼育記録:頬袋にえさを詰めたり夏に伸びたりかわいいしぐさ
ハムスターのエピソードをいただきました。 【今回紹介するハムスターの種類】 ネズミ目キヌゲネズミ科ヒメキヌゲネズミ属 ジャンガリアンハムスター 学名:Phodopus sungorus 今回の主役は、ジャンガリアンハムスターの改良品種、サファイアブルーハムス... -
色の種類が様々なセキセイインコ。性格など特徴と飼い方。
有名ですが、どんな鳥なんでしょうか? セキセイインコはペットとして飼われていることが多い鳥です。 色もいろいろあり、愛らしいしぐさが可愛らしい鳥です。 すぐに人に慣れるセキセイインコは、鳥類の中で人気No.1ではないでしょうか。 【セキセイイン... -
ペンギンの種類と特徴
ひとくちに「ペンギン」といっても種類はたくさんいます! ペンギンってかわいくないですか? 私個人的にはとてもかわいくてペンギンが親子で歩いているような姿を見るとほのぼのとしてしまいます。「ペンギン」という名前も好きですね。 さてそんなこんな... -
飼育できる!日本のイソギンチャクの種類。
みんな知ってるけど謎な生物イソギンチャク。 実は飼育できる、日本にいる種類を集めました。 【日本のイソギンチャクの種類!磯で採集できる!】 たくさんの触手を広げ、つつくと縮む。 イソギンチャク自体はよく知られた生物ですが、そもそも何者で、日... -
緑色がきれいな細い蛇、リュウキュウアオヘビ。毒はある?
緑色の蛇って熱帯のイメージありませんか? 【緑色の細い蛇、日本にいる種類はリュウキュウアオヘビ!】 ナミヘビ科 リュウキュウアオヘビ 学名:Cyclophiops semicarinatus 本日の主役はこちら、リュウキュウアオヘビ(画像検索!)です。 緑色の背と黄色... -
身近なカエルをペットに!日本のカエルの種類と飼い方!
なんか人気ないんですよねー、両生類・爬虫類。 図鑑もあんまり売ってない。けしからん。というわけで今日はカエルでーす。 身近な日本のカエルをペットに!田んぼでゲットできる種類と飼い方! 田舎にいると身近な存在、そして生態系の中でも実はとても重... -
帰化生物・外来種・移入種の違いと問題&対策。日本にいる種類は?
最近、「外来種」って言葉、よくききませんか? ヒアリ、アライグマ、ヌートリアetc... 何が問題なんでしょうか? ※そもそもなんで保護するの?という話は下の方でしています。 帰化生物、外来種、移入種の違い 実は、これら3つの単語は、国によって・分野... -
頭が烏帽子みたい?様々な種類のエボシドリが飼育されている!@掛川花鳥園
鳥ネタつづく。そもそも烏帽子って何?って人はググってください。 今日はエボシドリです。 頭が烏帽子なエボシドリ。色々な種類が飼育されている掛川花鳥園 掛川花鳥園でエボシドリが見られるのは、「エボシドリとヘラサギの広場」です。 場所の名前にエ... -
日本最”凶”。「スズメバチ」。実は日本に10種類以上! 巣の特徴や、刺されたらどうすればいいのか特集!
夏も終わりですねー。 地域によっては残暑が厳しくなりそうですが、北海道はもうかなり涼しくなりました。油断すると風邪引きそうです。 気温低下に従って虫の姿が... -
シンプルに「なんじゃこりゃ」ありえない虫「ツノゼミ」。意外に種類豊富で分布は日本にも!?
「人は見た目が9割」とか 「人は見た目が100パーセント」というコトバが散見されますよね。 人は見た目じゃないよ~というお為ごかしを真っ向から粉砕する1つの心理ね。 人間の受ける刺激の情報量は視... -
危険だけど実はかわいいやつ。「ウツボ」。思ったより多彩な種類と……料理?
誠に遺憾であります。 国会答弁みたいな開幕ですみませんが、私は不満です。 ウツボに対する世間の評判についてです。 「海のギャング」。一度は聞いたことがあるの... -
骨の楽しみ方〜骨の標本は、骨折や病気の痕など、動物の生き様を教えてくれる
動物の骨。 そこからわかるのは、動物の種類だけではありません。 ロマン溢れる骨の世界にようこそ。 骨の標本を残す意味:動物の骨から種類・生息地・骨折・病気がわかる 骨は動物の体を構成する組織の中で、最も残しておきやすい組織です。 骨を保存して... -
冬は野生動物観察のチャンス!日本の哺乳類の種類紹介と観察の方法&注意点 北海道から本州・四国・九州まで!
寒い冬、家に引きこもりたくなりますが、実は野生動物観察が一番簡単な季節なんですよ! 冬が野生動物観察に向いている理由 それは、 雪が降るので足跡が観察しやすい 木の葉が落ちて見通しが良い という要因があるからです。 雪がないとき、足跡が観察で... -
海の巻貝〜食用の種類から人をも殺す毒を持った曲者まで! アンボイナ(ハマナカー):「ダーウィンが来た!」でも紹介された毒貝も!
人畜無害そうなお顔の巻貝さんですが、本当に草食系のおとなしいものから生き物を襲って食べるもの、刺されたら人も死に至る毒を持ったものまで、多彩な顔ぶれです。 巻貝:軟体動物門腹側網 のいきもの 種類を紹介! 食用など、身近な海の巻貝 アワビのな... -
スカシカシパン、ブンブク…?特徴的な名前の種類がいっぱいの棘皮動物
へんないきものいっぱいの棘皮動物。 その特徴も名前も変わっています。 棘皮動物の特徴 そもそもコレの読み方は? 棘皮動物 →「きょくひどうぶつ」 と読みます。 まあ普段は使うことの少ない漢字ですよね。 棘皮動物門という分類群に含まれるの... -
ドラゴンの如く! その名も「トビトカゲ」! 飼育はできるの? 種類は?
トビトカゲ、そのシンプルな名。 トカゲが、飛ぶ。いや跳ぶ? それとも翔ぶ? どれでしょう? 正解は「飛翔ぶ」です。これで「とぶ」と読みます。 冗談はさておき、今回は「トビトカゲ」についてです。 これまたシンプルす... -
大型犬の犬種をご紹介!魅力的なロシア犬も!
犬は小型犬から大型犬まで種類により大きさも様々です。 小さくて可愛い姿が魅力的な小型犬の犬種も沢山いますが、大型犬も一度は飼ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。 大型犬と言うとゴールデン・レトリーバーが有名ですが、他にも様々な犬... -
動物関連のゲームを発見!Rodeo Stampede(ロデオスタンピード)攻略情報も! ロデオゲームに登場する動物は?
たまーにサブカルも出てくる本サイト。 久々にゲームですよ!たくさんの動物が走る走る!Rodeo Stampede(ロデオスタンピード)の紹介です。 Rodeo Stampede(ロデオスタンピード)とはどんなゲームか 「ロデオ」の名の通り、動物に乗ります。投げ縄も持っ... -
恐竜の種類 獣脚類と竜脚類
今回は恐竜の種類についてです。 恐竜も他の動物同様、いろいろな種類に別れます。ただ恐竜の場合、すでに存在していない生き物なので生きている動物との分類が難しいです。 生きている動物なら、観察、調査、解剖等の多くの方法を使ってその動物を調べら...
12