2017年– date –
-
ヘンな鳥の最古参?「カカポ(フクロオウム)」。レックという愛の儀式と、現在。
鳥って時々アホみたいなのいますよね。 まずペンギンね。ペンギン。 南極とかに住んでて、鳥のクセに飛べないんですよ。泳ぐのが上手なの。歩くのはド下手なの。寒さに適応するためにちょっとおデブですし。 &n... -
スカシカシパン、ブンブク…?特徴的な名前の種類がいっぱいの棘皮動物
へんないきものいっぱいの棘皮動物。 その特徴も名前も変わっています。 棘皮動物の特徴 そもそもコレの読み方は? 棘皮動物 →「きょくひどうぶつ」 と読みます。 まあ普段は使うことの少ない漢字ですよね。 棘皮動物門という分類群に含まれるの... -
コワカワイイ水族館のアイドル、ダイオウグソクムシ。バレンタインの悲劇とは?
生き物界隈には「大逆転」といえる事象があります。 なが~い間キモイキモイとバカにされ続けた生き物が、ある地点から 「キモかわいい」 という評価になるのです。... -
「オジサン」「ババチャン」は美味なお魚。レシピもあるよ!
オジサンとかババアって 熱した油にブチ込むと美味しいって知ってます? こう、皮膚を剥ぎ取って 内蔵をズルズルと引きずり出し ズタズタに切り刻んで 衣をつけて170℃くらいの油で揚げると 美味しいんですよ。オジサン。あとババア。... -
亀の長寿命の理由ってご存知? 大事なのは……心拍数と呼吸?
亀についてどうお考えでしょうか? 「いや、特になにも考えてないけど……」 いや、まあ、そりゃそうでしょうけど。 大体の人は... -
ヒラメとカレイの違いは!? ダーウィンが来た!でも放送
ヒラメとカレイ、好きですか?見分けられますか? 似た魚のようですが、様々な違いがあります。 左ヒラメの右カレイ!他にも色々違いが:ダーウィンが来た! お腹を下にしたとき、頭が左なのがヒラメ、右がカレイです。 違いはこれだけではありません。 ヒ... -
ユーモラスなハンター、アオアシカツオドリ!ダーウィンが来た!
今週のダーウィンが来た!はアオアシカツオドリ! アオアシカツオドリとは? 名前の通り足が青い、アオアシカツオドリ。 彼らの繁殖拠点である、南米エクアドルの無人島サンタクララ島で撮影を行ったようです。 アオアシカツオドリに限らず、海鳥はこうし... -
毒性のある鳥「ピトフーイ」。伝説の「鴆」!? その生態とは
毒◯。 みなさん、この◯になにが入ると思いますか? 毒虫。 毒ヘビ。 毒草。 毒ガエル。 毒魚。 毒トカゲ。 いろいろありますよね。 しかし今回は毒鳥です。 ... -
「スカシカシパン」ってなに!? 飼育できる? 食べてOK? その名前の由来や生態は?
スカシカシパン。 透かし? 菓子? パン? 透かし菓子パン? そう、スカシカシパンです。 これ、生き物の名前ですよ? 密かに生き物の名前はクレイジーなものが多いです。 「スベスベマンジュウガニ」と... -
ドラゴンの如く! その名も「トビトカゲ」! 飼育はできるの? 種類は?
トビトカゲ、そのシンプルな名。 トカゲが、飛ぶ。いや跳ぶ? それとも翔ぶ? どれでしょう? 正解は「飛翔ぶ」です。これで「とぶ」と読みます。 冗談はさておき、今回は「トビトカゲ」についてです。 これまたシンプルす... -
大型犬の犬種をご紹介!魅力的なロシア犬も!
犬は小型犬から大型犬まで種類により大きさも様々です。 小さくて可愛い姿が魅力的な小型犬の犬種も沢山いますが、大型犬も一度は飼ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。 大型犬と言うとゴールデン・レトリーバーが有名ですが、他にも様々な犬... -
初心者だけどイグアナを飼いたーい! 飼育セットの費用ってどのくらい?
イグアナ、かっこいい。 イケメンの多いトカゲ界に君臨する圧倒的な存在感。色鮮やかなボディ、意外に長い指、爪……。背中に生えるトゲトゲ……。 まるで恐竜かドラゴンのようなビジュアルにロマンを感じる方も多いことでしょう。爬虫類界でヘ... -
お金をかけなくても楽しめる!東京で安い・無料の動物園はここ!
どの季節も楽しめて子供から大人まで楽しめる動物園。 動物園は色々な場所にありますが今回ご紹介するのは観光でも人気の東京です。 東京にある動物園って高いのではないか?と思う方もいると思います。 東京にはなんと安い動物園と無料の動物園があります... -
夜行性の動物ってどこで見れるの? 東京から行ける夜の動物園も!
皆さん「動物園の思い出」といったら何を思い浮かべますか? 学校遠足や、両親に連れて行って貰ったなど……。子供の頃の思い出ばっかりじゃないですか? 大人になってからは、お子さんのために連れて行ってあげることが多いかと思います。 ... -
●犬の描き方●2018年戌年!今年は手描きイラストの年賀状を出そう!自分でやればデザインも無料!
2018年は戌年です。年賀状、いつも適当に注文しているけれどそれもなんだかつまらない...でもうまく描けないし...という方へ。 犬を飼っているのであれば、我が家の犬をモデルにできたら、と思いませんか?可愛い種類、あこがれのあの品種を描けたら...等... -
カタツムリが餌を食べない……。餌の頻度は? ナスやトマトはあげても大丈夫?
以前、カタツムリの飼育についての記事を投稿したのですが、いくら手のかからないカタツムリといえども、ペットに悩みはつきものですよね。 カタツムリ飼育で最も聞く悩みが、 「カタツムリに食べさせていいものってなに?」 「カタツムリが餌を食... -
可愛い犬達とふれあい!東京・神奈川にある動物園
動物達を見れる楽しい動物園。 動物達とふれあいができるとなるともっと楽しめますよね。 子どもから大人まで楽しめるふれあいコーナーのある動物園は家族でのお出掛けスポットにもおすすめです。 そんな可愛い動物達とふれあえる東京・神奈川にある動物園... -
カタツムリに恐ろしい寄生虫が!? 異形の目、鳥を誘う!?
カタツムリは「陸貝」の仲間です。そうです。貝なのです。 「有肺類」といって、陸上で呼吸ができるようになった貝の仲間なんですね。 言われてみれば貝っぽくないですか? 殻は巻き貝みたいですし、あのヌメヌメしたボディも生きている貝の中身やウミウ... -
カタツムリの飼育はカンタン! 卵の殻を食べるってホント!?
「え? カタツムリ? 飼うの?」 そう思われるのも無理はありません、だって珍しい生き物でもないですもんね。 雨の日、大きめの葉っぱの上をのたりのたりと這っている姿に 「風情があるなあ」と感じたとしても、 「あ! カタツムリだ! 捕まえて飼お... -
文鳥師匠に根付、NHK朝ドラ「わろてんか」に地味にたくさん出てくる文鳥を解説:オスメスの寿命など
最近朝ドラ「わろてんか」に文鳥が頻繁に現れますね。 屋根に止まっている描写がありましたが、「そんな鳥、見たことないよ!」という方、多いのではないでしょうか。 それには理由があります。 文鳥とは?生態や飼い方、オスメスの寿命やギネス年齢 ブン...