爬虫類– category –
-
緑色がきれいな細い蛇、リュウキュウアオヘビ。毒はある?
緑色の蛇って熱帯のイメージありませんか? 【緑色の細い蛇、日本にいる種類はリュウキュウアオヘビ!】 ナミヘビ科 リュウキュウアオヘビ 学名:Cyclophiops semicarinatus 本日の主役はこちら、リュウキュウアオヘビ(画像検索!)です。 緑色の背と黄色... -
デカい! 強い! かっこいい!! スイギュウすら捕食する「コモドオオトカゲ」!! どのくらいの大きさ? 天敵はいるのか!?
「ドラゴン」。 最高にかっこいいですね!! ファンタジー世界のトップに立つ伝説生物! 幼心に恐竜が好きだった身としてはなんともロマンに溢れていて夢中になったものです。フ... -
亀の長寿命の理由ってご存知? 大事なのは……心拍数と呼吸?
亀についてどうお考えでしょうか? 「いや、特になにも考えてないけど……」 いや、まあ、そりゃそうでしょうけど。 大体の人は... -
ドラゴンの如く! その名も「トビトカゲ」! 飼育はできるの? 種類は?
トビトカゲ、そのシンプルな名。 トカゲが、飛ぶ。いや跳ぶ? それとも翔ぶ? どれでしょう? 正解は「飛翔ぶ」です。これで「とぶ」と読みます。 冗談はさておき、今回は「トビトカゲ」についてです。 これまたシンプルす... -
初心者だけどイグアナを飼いたーい! 飼育セットの費用ってどのくらい?
イグアナ、かっこいい。 イケメンの多いトカゲ界に君臨する圧倒的な存在感。色鮮やかなボディ、意外に長い指、爪……。背中に生えるトゲトゲ……。 まるで恐竜かドラゴンのようなビジュアルにロマンを感じる方も多いことでしょう。爬虫類界でヘ... -
恐竜の種類 獣脚類と竜脚類
今回は恐竜の種類についてです。 恐竜も他の動物同様、いろいろな種類に別れます。ただ恐竜の場合、すでに存在していない生き物なので生きている動物との分類が難しいです。 生きている動物なら、観察、調査、解剖等の多くの方法を使ってその動物を調べら... -
恐竜の子孫は鳥類なのか
今回は恐竜と鳥類の関係についてお話します。恐竜についての議論の中に「恐竜の子孫は鳥類である」という説が出て来ます。 これは、近年の研究から恐竜が鳥類と多くの共通点が見られたことから考えられた説です。しかしながら、恐竜は絶滅したと考えられま... -
恐竜と魚竜の違い
今日は恐竜と魚竜の違いについてです。 皆さんが恐竜といえば、何が思い浮かびますか? 恐らく、想像する恐竜の中に海を泳ぐイクチオサウルスや空を飛ぶプテラノドン等が思い浮かべるかと思います。しかし、彼ら魚竜や翼竜の仲間は恐竜と似てはいますが、... -
ボールパイソンの飼育 ケージの選び方と寿命の長さ
今回はボールパイソンの記事です。 正式名はボールニシキヘビと呼ばれ、ニシキヘビの仲間となります。ボールパイソンは頭部を中に入れ、丸くなる防御行動がボールに似ている為、このような名前がつけられたようです。アフリカ大陸西部から中部にかけて生息... -
リクガメの飼育 その種類と大きさ、寿命の長さ
今回はリクガメの飼育についてです。 リクガメとはその名の通り、陸を歩く地上棲のカメとなります。リクガメは水棲のカメと違って様々な違いがあります。鋭い蹴爪、乾燥に強い皮膚、甲羅の形状等です。 これらの特徴はリクガメ特有のモノです。このリクガ... -
コーンスネークの飼育について 種類と餌やり
今回はコーンスネークの飼育についての紹介です。 コーンスネークとはアメリカ合衆国に生息する蛇で、独特の斑紋がトウモロコシと似ていることからコーンスネークと名付けられました。コーンスネークは愛好家が多く、ペットのとして人気がある蛇です。 人... -
蛇の飼い方 飼育ケースの選び方と餌やり
今回は蛇の飼育についてです。前回よりも、詳しい内容となっております。蛇は静かな生き物で、比較的手間は掛からない生き物ですが、注意するべき点が幾つかあります。そういった注意も含めながら、蛇の餌と飼育ケースの二つの点に中心に置き、話していき... -
恐竜と翼竜の違い
今回は恐竜と翼竜の話です。 恐竜と翼竜の違いが主題となりますが、その前に生き物の分類について話しておきます。私達の周りには色々な生き物がいます。犬、猫、鳥、草花、これら生物には生物同士の共通の特徴、構造がみられます。例えば、人間の目は二つ... -
蛇の飼育の仕方 簡単で種類も豊富
今回はヘビの飼育についてです。 爬虫類の中でもヘビは種の数が多いです。爬虫類の現生種カメ、ムカシトカゲ、トカゲ、ヘビ、ワニの総計約8300種の内 、約3000種以上はヘビに仲間となります。およそ爬虫類の種の半分はヘビとなります。このため、森に住む... -
爬虫類の進化の歴史 太古の恐竜との繋がり
今回は爬虫類の進化と恐竜の繋がりについてです。少しだけ、恐竜の絶滅の理由についても話します。一つ目の爬虫類の進化は、爬虫類はいつ生まれ、どのように進化したかを着目します。二つ目の恐竜のつながりとは、爬虫類と恐竜の違い、共通点についてです... -
ヨロイトカゲの飼い方 ペットとしてなつくのか
今回はヨロイトカゲについて紹介します。名前の通り、体は平たく鎧のような大きな長方形の頑丈な皮膚、尾には棘があります。その容貌はどことなく太古の恐竜を彷彿させます。 このヨロイトカゲはアフリカ南部を中心に広く分布しているトカゲです。昼行性で... -
フトアゴヒゲトカゲの脱皮について 脱皮不全とは?
今回はフトアゴヒゲトカゲの脱皮について話します。 本来、脱皮というのは爬虫類だけの特長ではなく、昆虫、カニ、エビなどの節足動物も行います。 この脱皮とは成長のため古くなった外皮を脱ぎ捨てることを指します。 そして、脱皮不全とはこれらの脱皮が... -
フトアゴヒゲトカゲの餌について 餌の時間と頻度も詳しく
今回は前回よりも詳しく、フトアゴヒゲトカゲの餌について話します。前回の話と少し被るところがありますが、今回は餌についてもう一歩踏み込んだ話となります。 フトアゴヒゲトカゲは昼行性のトカゲです。餌も雑食となり、餌の種類が多いです。その為、餌... -
飼っている蛇(アオダイショウ)の脱皮を見ようとして失敗した話
飼育している蛇の抜け殻を長年にわたり、ひたすら集めている管理人ですが、脱皮している瞬間というのは未だに見たことがありませんでした。 そこで!今回脱皮の前兆を見せはじめたアオダイショウの脱皮の瞬間を生で見ようと試みたわけです。 蛇の脱皮とそ... -
フトアゴヒゲトカゲの飼育、餌はお野菜!
今回はフトアゴヒゲトカゲの飼育と餌についてです。 フトアゴヒゲトカゲの飼育はヒョウモントカゲモドキのようなヤモリと違い、保温球や紫外線ライト等が必要なため初期費用が高くなります。餌も野菜などの植物性の物を食べられる事も特徴です。 また、ヒ...
12