骨格標本の作り方レベルアップバージョン:小鳥と魚、脱脂方法もご紹介
自由研究だけのつもりが...骨格標本作りにはまったあなたのためのレベルアップバージョン。小型鳥類・哺乳類の全身骨格、魚の頭の骨格標本をご紹介します。
身近な現象を科学の視点で眺める。生き物の捕獲・飼育方法、自由研究、サブカル、考察など。
自由研究だけのつもりが...骨格標本作りにはまったあなたのためのレベルアップバージョン。小型鳥類・哺乳類の全身骨格、魚の頭の骨格標本をご紹介します。
骨格標本というと博物館を想像するかもしれませんが、実はおうちで作ることができてしまうのです!しかも、簡単に手に入る食材でできるので、キモチワルイとかいうこともなく、家族に反対される心配も少ないですよ!
前回はアウトドアの服装をご紹介しました。今回は持ち物編! 観察したい生き物や状況別にご紹介します! 夏休みの自由研究等にもお役立てください!
夏休みの自由研究どうしよう... 簡単なのにちゃんとしたレポートも書けてお金もかからない...怠惰な人も熱心な人も満足な生き物をご紹介します!
中学、高校、人によっては大学でも理科の授業でスケッチをした経験があると思います。 スケッチで何がわかるのか? 今回は著者の主観をもとに、スケッチを通じて感じられたことを綴っていきます。
子供の頃、恐竜が好きだった大人へ。 恐竜に羽毛が生えていたという話はニュースなどで聞いたことがあるかもしれません。 最近は子供向けの絵本にも、研究の成果が反映されています。 かつて夢中になった絵本。 同じ恐竜の時代を描いたものが、今や別世界となっています。
人類というのは食べ物に対して様々なチャレンジをしてきたようです。 きのこや発酵食品、蜂の子、ざざむし、ナマコ、毒のあるフグをどうにか食べようとしてみたり... 寄生虫も食べ物にまつわる危険のひとつ。 今回は、危険があっても刺身が食べたいという先人の熱い思いが伝わってくる、アニサキス対策を施した料理をご紹介します。 アニサキスとは? ←別ページへ!
けものフレンズの公式ホームページには、「けもフレ図鑑」なるものがあります。 各動物といいますか、各キャラクターの詳細を見ることができるわけですが、学名やレッドリストという普段聞き慣れない単語が出てきます。 「種類」はサーバルなら「サーバル」と書いてあるかと思いきや、『哺乳綱ネコ目...ナントカカントカ...サーバル』です。どういうこっちゃ。 これらはどんな意味なのでしょうか? ...
有名かつ身近なアニサキスという寄生虫。 生きたアニサキスをヒトが食べてしまうと、激しい腹痛等の症状が特徴のアニサキス症を引き起こします。 なぜアニサキス症になるのか、予防方法はあるのか等、見ていきたいと思います。
水族館は定番のデートスポットですよね!親子で出かける場所としてもメジャーです。 きれいな魚、大きな魚、変な形の魚...いろいろいますが、どうしてきれいなの?何を食べるの?どうして群れるの?などなど、「ただ見るだけ」で終わらせない楽しみ方をご紹介したいと思います。 そのほうが、恋人に、子供に、関心してもらえるんじゃないか、という下心を抱きつつ、見ていきましょう。
前回脊椎動物の眼には、光の通り道に血管を配置してしまうという設計ミスがあるけれど、イカやタコの眼にそんなミスはないというお話を書きましたが... 素晴らしい眼をもつイカ・タコも、重大な欠陥を抱える生き物だったのです...