ゴリラが気になる。学名から握力、血液型まで。

超有名な動物ですが、あなたはゴリラのこと、どのくらい知っていますか?

スポンサー

ゴリラの学名・血液型など基本情報

ゴリラとは霊長目ヒト科ゴリラ属に分類される2種の総称です。

ニシゴリラ
学名:Gorilla gorilla

ヒガシゴリラ
学名:Gorilla beringei

ニシゴリラにはニシローランドゴリラ・クロスリバーゴリラ、ヒガシゴリラにはヒガシローランドゴリラ・マウンテンゴリラのそれぞれ2亜種がいます。※議論がある部分です。

最も数が多く有名でもあるのがニシローランドゴリラ。
東山動物園で飼育されているイケメンゴリラのジャバーニも、ニシローランドゴリラです。
ここからは、ニシローランドゴリラについてみていくことにします。

ゴリラの名の由来は、ギリシャ語の毛深い部族という意味のgorillaiから来ています。
ちなみに漢字で書くと大猩猩(おおしょうじょう)。

生息地はアンゴラ、ウガンダ、ガボン、カメルーン南部、コンゴ共和国、赤道ギニア、中央アフリカ共和国南部、ナイジェリア南部など。

体長はオスが170-180cm、メスが150-160cm。
体重はオスが150-180kgメスが80-100kg。

寿命は35年ほどといわれます。

血液型に関しては、人とは違いABOではありません。ニシローランドゴリラに関しては、人でいうところのB型のみです。ちなみに血液型と性格との間の関係性は医学的・心理学的に証明されておりません。

世界的にゴリラが知られるようになったのは1846年ですが、今では絶滅危惧種(ICUNのレッドリストCR:Critically Endengered 絶滅寸前)となってしまっています。

生息地であるアフリカでは食用として狩られていることも関係しているようです。

動物園で初めて展示されたのは1855年ロンドンで、日本には1954年初来日したと言われています。

ゴリラの握力は人間の何倍?

さてでは実際のゴリラはどれくらいの力を持っているのでしょうか?

ゴリラの握力は一般的には500㎏くらいだと言われています。

成人男性が大体握力40㎏くらいで、一番握力が強い人が192㎏だと言われています。

そうだと考えるとものすごく強いですねw

一般的な男性の10倍以上もの握力です。

ゴリラは生活の中で腕一本で体重を支えることがあり、例えば木に登ったり、木の枝にぶら下がるときなどで使うので、握力が強くなるのです。

ただ、あの筋肉隆々の体ですから、ほかの部分が計測しづらいだけなのかもしれません。

ゴリラは実は繊細?手話を覚えられるほどの知性も

そんな怪力を持つゴリラですが意外と繊細な生き物で、ストレスがかかりすぎると下痢をしたり、ひどい場合は死んでしまうという具合です。

動物園でみることができるゴリラですが、飼育員さんは大変な苦労をしているのでしょうね。

その筋肉質な巨体や、キングコングなどで凶暴なイメージを持たれがちなゴリラですが、基本的には穏やかな性格です。動物園の柵のなかに落ちてしまった人間の子供を守り、飼育員さんに引き渡したという逸話もあります。

また、簡単な手話を覚えられるほどの高い知能を持ち、人とコミュニケーションをとることもできます。

まさか自宅でゴリラを飼おうなどと思う方はいないと思いますが、念のため飼育について。

ゴリラは先に述べた通り絶滅危惧種で、ワシントン条約で取引が制限されており、まず入手ができません。

仮に国内で繁殖したゴリラが手に入る状況になったとしても、ゴリラは特定動物という指定を受けているため、都道府県知事の許可を得なければなりません。そして繊細なゴリラを飼育する環境も必要となります。

それでもゴリラを愛してやまないという場合は、動物園に就職して、ゴリラの担当になるのが一番早いでしょう。ほかの道としては、ゴリラの研究者となって、野生のゴリラが棲むアフリカ(危険な場所が多いです)に渡るといった道が考えられます。

そこまでは、という方には、おとなしく動物園に通うことをおすすめしておきます。

ちなみにゴリラはベジタリアンとまではいきませんが、草食性が強い動物です(主食は木の葉、草、樹皮のような繊維製の植物、その他としては昆虫は果実も食べると言われています)。

そんなものばかり食べているのに、どこからあの筋肉が生まれるのか?
もちろん昆虫などのたんぱく質もとっていますが、ゴリラのもつ長い腸とそこに棲むバクテリアのおかげでもあります。ゴリラの太鼓腹は草食に適応したものなんですね。

ゴツイ人を「ゴリラみたい」だなんて言っていませんでしたか?

ここまでお読みいただいた方にはわかるでしょう。
ゴリラみたいな人というのは、強くて繊細で賢くて、野菜が好きな人のことですね!

今度ゴリラ(やゴリラみたいと言われる人)を見る機会があれば皆さんも、少しそういうことを頭に踏まえてみると面白いかもしれませんね。

スポンサー

ブログランキングに参加しています。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 押していただけると元気が出ます!!
よろしくお願いします!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする