2019年1月– date –
-
ゴリラが気になる。学名から握力、血液型まで。
超有名な動物ですが、あなたはゴリラのこと、どのくらい知っていますか? 【ゴリラの学名・血液型など基本情報】 ゴリラとは霊長目ヒト科ゴリラ属に分類される2種の総称です。 ニシゴリラ 学名:Gorilla gorilla ヒガシゴリラ 学名:Gorilla beringei ニ... -
パンダは笹の葉以外も食べる?レッサーパンダとの違いなど
動物園に行くと見に行きたくなるもの皆さんは何ですか? 私はパンダが見たいですね、パンダってあんまり見れるものではないですしやっぱりかわいげがありますしね。 ということで今回はパンダについて見ていきたいと思います。 【パンダは何科?学名は?】... -
色の種類が様々なセキセイインコ。性格など特徴と飼い方。
有名ですが、どんな鳥なんでしょうか? セキセイインコはペットとして飼われていることが多い鳥です。 色もいろいろあり、愛らしいしぐさが可愛らしい鳥です。 すぐに人に慣れるセキセイインコは、鳥類の中で人気No.1ではないでしょうか。 【セキセイイン... -
イルカ~知性が特徴的な海洋生物の生態から進化まで。
イルカという海洋生物は、人間とのお付き合いは非常に長いです。 このイルカという生物は、かなり高性能な音波を発する事もできます。 軍用のイルカも居るぐらい、音波の能力は優れているのです。非常に優秀な生物なのです。 【イルカの祖先はカバといっし... -
ペンギンの種類と特徴
ひとくちに「ペンギン」といっても種類はたくさんいます! ペンギンってかわいくないですか? 私個人的にはとてもかわいくてペンギンが親子で歩いているような姿を見るとほのぼのとしてしまいます。「ペンギン」という名前も好きですね。 さてそんなこんな... -
猫の気持ちわかる?睡眠時間が長い理由・毛づくろいと毛玉の話まで。
猫ブームですね。 では、あなたは猫のこと、知っていますか? ネコは人にも慣れることから、イヌとともに、代表的なペットといわれています。 日本だけでなく、世界中で広く愛されています。 【猫の気持ちわかるかな?猫が嫌がることは避けよう。】 目をじ... -
飼育できる!日本のイソギンチャクの種類。
みんな知ってるけど謎な生物イソギンチャク。 実は飼育できる、日本にいる種類を集めました。 【日本のイソギンチャクの種類!磯で採集できる!】 たくさんの触手を広げ、つつくと縮む。 イソギンチャク自体はよく知られた生物ですが、そもそも何者で、日... -
緑色がきれいな細い蛇、リュウキュウアオヘビ。毒はある?
緑色の蛇って熱帯のイメージありませんか? 【緑色の細い蛇、日本にいる種類はリュウキュウアオヘビ!】 ナミヘビ科 リュウキュウアオヘビ 学名:Cyclophiops semicarinatus 本日の主役はこちら、リュウキュウアオヘビ(画像検索!)です。 緑色の背と黄色... -
「The Wolf」スマホアプリを攻略しながら狼の生態をチェック!
ときどきこのブログが出す変則技、ゲームから生き物の生態に迫る回です! 【アプリ「The Wolf」で狼になって狩りをする!まずは攻略!】 今回ご紹介するアプリはこちらです。 AppStoreで The Wolf をダウンロード GooglePlayで The Wolf をダウンロード ざ...
1