幻の怪魚イトウ!漢字は魚に鬼?最大サイズ、そして味は?

日本の川には1mを超える魚が棲んでいます。

魚偏に鬼と書く、イトウとはどんな魚でしょうか?

イトウの漢字、大きさ・最大サイズ

イトウは日本最大の淡水魚で、現在北海道のみに棲息しています。

学名:Hucho perryi
和名:イトウ

そして、気になる漢字は「」、魚偏に鬼と書きます。北の怪魚にふさわしい名前ではないでしょうか。他にも、伊富・伊富魚という字が当てられます。

大きさは100~150cmほどになります。が、個体数が減ってしまったいま、100cmを超えるものは稀です。かつては2mを超えるものもいたといいます。

体型は、サケのように扁平ではなく、筒型で細長いです。丸太のような、魚雷のような形ですね。

イトウの生息地は北海道、幻の所以とは?

かつては東北地方にも分布していたイトウ、現在は北海道の一部地域でしかみられません。

北海道東部・北部の湿地河川・湖沼・そのような河川周辺の海でくらしています。

イトウが減ってしまった要因の一つはその生態にあります。
川と海の両方、しかも川の上流部から下流部を必要とするので、ダムなどで生息地が分断されてしまうと、子孫を残すことができなくなってしまうのです。

開発によって住処を奪われたために、このように生息域を狭めてしまったんですね。

サケなども川と海の両方を必要としますが、産卵は比較的下流部で行われます。
そのため、上流部にダムができても影響は少ないというわけです。

イトウの生態

イトウの場合は、川の上流域に遡って産卵を行います。

サケと違って時期は春、4-5月。

この時期の北海道の川というのは、雪解け水(雪代:ゆきしろ)で増水しています。
他の時期ではごく浅い川でも、水位が増し、大きなイトウでも泳ぐことができる状態になります。

イトウはペアで産卵を行います。サケなども一応ペアですが、産卵の瞬間に別のオスが飛び込むなど、かなりぐちゃぐちゃになりがちですが、イトウではこういったことはほとんどありません。ペアのオスが、他のオスを激しく攻撃して追いはらうためです。

孵化した稚魚は1年ほど川で暮らします。2年目になると、海に降る個体も現れますが、多くは中流・下流域で生活します。

イトウは通常メスの方が大きく、隣に婚姻色で体の後ろ半分が真っ赤なオスが並びます(赤鬼ですね!)。

長生きな魚で、一度の産卵で死ぬことはありません。何年も繰り返し産卵します。寿命は20年ほどといわれます。

小さい頃は昆虫を中心の食性ですが、大きくなると魚を食べるようになります。おそらく川を渡るノネズミやヘビなども捕食されているでしょう。

悪食なイトウは、大きすぎる獲物を喉に詰まらせて死んでしまうこともあるようです。
川の王者といわれることもある魚だけに、なんだか切ない…

漫画ゴールデンカムイにも登場!イトウ伝説

「イワン・オンネチェップ・カムイ」としてゴールデンカムイにも登場しているイトウ。(イトウは他にも「チライ」というアイヌ語名があります。)

作中では然別湖で猟師に追われたヒグマを飲み込んだという描写がされています。

鹿を飲み込んで角が刺さって死んだイトウが川をせき止めたというものも有名な伝説です。

イトウは、かつては2m超のものもいたと言われますが、さすがに熊や鹿を食べることはできません。子狐やカラスくらいの鳥なら、食べてしまうかもしれませんが…

これらの伝説は、力強いイトウに畏敬の念を込めてできたのかもしれませんね。

イトウの味は?養殖されているの?

さて、おなじみ食レポです。まだ食べてないけど。

イトウを食べることはできるのか…?
北海道なら、稀に天塩沖などで混獲された個体がスーパーに並ぶこともあります。道民なら、いい魚屋さんを探してこの機会を待つのも良いかもしれません。

自然では個体数が減っているイトウですので、釣って食べるというのは避けたいものです。そんなことをしたら顰蹙(ひんしゅく)ものですね。

野生では個体数が減ってしまったイトウですが、実は養殖されているので、本州でも釣り堀で釣ったり、食べたりすることができます。

私はイトウを食べたことがないのですが…いちど食べてみたいですねー

青森県で養殖されていて、食べられるようです。しかも、刺身で!

味は「マスとイワナ」の中間とか「イトウ味」とのことですが…イワナは味のないたんぱく質という印象なので、薄味のマスなのか…?それからイトウ味って検証できないじゃん!!まあ、ニジマスがニジマス味としか言えないのと同じような感じなんでしょうか。

味が年間を通してどう変わるのか・オスメスでどう違うか・海に下ったものとそうでないもので違うのか、という点も気になります。

イトウの身はもしかするとかなり白っぽいかもしれないですね。というのも、サケのあの赤い身は甲殻類を食べたため(アスタキサンチンという赤い色素です)で、もともとは白身なんですね。魚が主食であれば、イトウの身は白い可能性があります。

冬〜春に獲れた降海型がおいしいというウワサがありますけど、どうなんでしょうね〜

スポンサー

ブログランキングに参加しています。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 押していただけると元気が出ます!!
よろしくお願いします!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする