飼育– category –
-
一人暮らしの飼いやすいペット おすすめは爬虫類!
今回は一人暮らしのおすすめペットについてです。なかでも、爬虫類をおすすめします。 でも、一人暮らしというと、家族がいないので自分が世話をしなければいけません。また、社会人や学生だとそうそう、暇は取れないはずです。だから、飼うのは難しいかな... -
爬虫類のスター ヒョウモントカゲモドキ 飼育から餌まで簡単に紹介!
ヒョウモントカゲモドキは爬虫類の看板的なペットとして有名です。 ヒョウモントカゲモドキの英名がレオパードゲッコー(Leopard gecko)と呼ばれているので、通称レオパと略されて呼ばれます。 今回はざっくりとヒョウモントカゲモドキの紹介をしようと思... -
シマヘビの成長を抜け殻で計測!大きさを検証してみた
アオダイショウの大きさ計測に続きまして、今度はシマヘビの成長速度! 飼育しているヘビちゃんの脱皮殻で検証しました! 最初に断っておきますが、計測したのは1匹の飼育個体だけなので、標準的な成長ではない可能性があります。 計測したシマヘビは0歳... -
アオダイショウの成長を抜け殻で計測!大きさを検証してみた
アオダイショウの成長速度はいかほどか!? 飼育しているヘビちゃんにご協力いただきまして(?)、脱皮殻で検証してみました! 最初に断っておきますが、計測したのは1匹の飼育個体だけなので、標準的な成長ではない可能性があります。 計測したアオダイショ... -
2017年夏の爬虫類イベント! 7月・8月・9月のイベント紹介!
動物園より爬虫類がたくさんいたり、触れ合えたり、いろいろ教えてもらえたり、爬虫類グッズを手に入れられるのが、爬虫類イベント! 2017年の爬虫類イベントをご紹介します! 東京・関東圏の爬虫類イベント ・ 8月20日(日) アクアリウムバス 場所:東京都... -
アメリカザリガニを釣って捕獲!そして飼育してみよう!
身近な水路に生息しているアメリカザリガニ。その捕獲方法から飼い方まで、ご紹介します。 身近な生き物、ザリガニ。 「アメリカザリガニ」の名の通り、北アメリカ原産の生き物です。ウシガエルの餌や食用に輸入されたものが逃げ出して、北海道を除く全国... -
アオダイショウとシマヘビの餌:定番の餌 & 卵・鶏肉・コオロギはあげて大丈夫?
飼育しやすい国産の蛇、アオダイショウとシマヘビ。今回はこの2種類の蛇の餌について、何を与えるのかといった基本的な情報から2種類の間の違い、餌付けまで、詳しく見ていきます。 アオダイショウもシマヘビも、マウスを与える!頻度と与え方 アオダイシ... -
身近な生物を飼育してみよう:(3)カブトムシの飼育方法!幼虫から成虫までの育て方と繁殖
夏ですね!カブトムシの季節ですね! カブトムシは山で採集できなくてもペットショップで売っていますし、飼育が比較的楽、そのうえカッコイイという3拍子揃った昆虫です。 では飼育方法を見ていきましょう! カブトムシの飼育セットを揃えよう! カブトム... -
身近な生物を捕獲してみよう:ヘビ 捕獲方法と毒を持つ種類の見分け方!
前回はヘビの飼育についてでしたが、まずは種類がわからない!という方のために、ヘビの見分けを。そして捕まえ方をご紹介します。 これだけは絶対回避!毒を持つ種類の蛇:マムシ・ヤマカガシ・ハブ 捕まえ方の前に、まずは捕まえても大丈夫なヘビを見分... -
夏休み!理科の自由研究にぴったりの生き物
夏休みの自由研究どうしよう... 簡単なのにちゃんとしたレポートも書けてお金もかからない...怠惰な人も熱心な人も満足な生き物をご紹介します! 夏休みの理科の自由研究の友、昆虫の実験観察をしよう! 実験観察のポイントは別ページにまとめましたので、... -
夏休み・冬休みの自由研究:テーマ設定〜実験観察のコツ〜レポートの書き方まで!これができたら一目置かれるかも!?
夏休みの自由研究、何を調べるのかはなんとなく決まったけれど、どうやって調べたらいいかわからない! もらったプリントや教科書通りやってもおもしろくない!実験キットも使いたくない!みんなと同じも嫌だ! そんなときは... 夏休み/冬休みの理科の自由... -
身近な生物を飼育してみよう:(2)アリ 〜飼育ケースや餌、コロニーについて〜
「アリ」 これ以上身近で捕まえやすくて飼っておもしろい生物はなかなかいないのではないでしょうか。 アリの飼育ケース:自作vs既製品飼育キット 最初に結論を言ってしまうと、数ヶ月以内の短期飼育は飼育キット、より長期に本格的に飼いたい場合は自作を... -
身近な生物を飼育してみよう:(1)飼育が楽な爬虫類、ヘビ
今回からスタートの、「身近な生き物を飼ってみよう」企画! 初回からいきなりヘビでいってみましょう! 飼育が楽なのはシマヘビとアオダイショウ! 国産のヘビ全てが簡単に飼育できるわけではありません。 飼育しやすいのは、 ・アオダイショウ ・...