ユーモラスなハンター、アオアシカツオドリ!ダーウィンが来た!
今週のダーウィンが来た!はアオアシカツオドリ!
身近な現象を科学の視点で眺める。生き物の捕獲・飼育方法、自由研究、サブカル、考察など。
今週のダーウィンが来た!はアオアシカツオドリ!
2018年は戌年です。年賀状、いつも適当に注文しているけれどそれもなんだかつまらない...でもうまく描けないし...という方へ。 犬を飼っているのであれば、我が家の犬をモデルにできたら、と思いませんか?可愛い種類、あこがれのあの品種を描けたら...等々。 手描きの年賀状、もらった方もうれしですよね! 犬の描き方をマスターして今年は手書き年賀状デビューしましょう!
最近朝ドラ「わろてんか」に文鳥が頻繁に現れますね。 屋根に止まっている描写がありましたが、「そんな鳥、見たことないよ!」という方、多いのではないでしょうか。 それには理由があります。
動物系ゲームRodeo Stampede(ロデオスタンピード)の攻略と出てくる生き物解説! 「サバンナ大草原」編です。
ダーウィンが来た! 今回はチンアナゴでした。 世界初の映像も、今回とらえられました!
オリンポス山のステージは架空の動物ばかりですが... 架空の動物が生まれるということは、それだけに人となじみ深い生物ということでしょう。宗教観も反映していて、生物学というより文化的に面白いかもしれません。
たまーにサブカルも出てくる本サイト。 久々にゲームですよ!たくさんの動物が走る走る!Rodeo Stampede(ロデオスタンピード)の紹介です。
同じ文章ではありますが、目的や意味には違いがあります。 レポートを書いたつもりが感想文になってしまっていませんか? (ちなみに私は気をつけないと感想文がレポートになってしまう派です)
骨というと、白くて硬くて、カルシウム。無機的なイメージがありますが、骨の中には生きた細胞がいるのです。
鳥類の骨格はすごい! 飛ぶために他の脊椎動物にない独特な特徴がぎっしり詰まっています。
ホームセンターでもよく見かけるセキセイインコ。 寿命は約8年と、うさぎやハムスターよりも長生きする生き物です。飼い方を知って、インコが楽しい生活を。飼い主もインコライフを楽しみましょう!
シマウマの縞はなぜあるのか?これまで天敵の目を欺くカムフラージュ説が有力でしたが、最新の研究から、全く別の理由だったことがわかってきました。 今回はダーウィンが来た!の内容+解説です。
日本遺伝学会が、これまで使われてきた用語「優性」「劣性」を「顕性」「潜性」に変更するそうです。 ではそもそも優性・劣性とは何だったのでしょうか?どうして変更されたのでしょうか? 似た言葉に「優生学」がありますが、これは関係しているのでしょうか?
飼育している蛇の抜け殻を長年にわたり、ひたすら集めている管理人ですが、脱皮している瞬間というのは未だに見たことがありませんでした。 そこで!今回脱皮の前兆を見せはじめたアオダイショウの脱皮の瞬間を生で見ようと試みたわけです。
スマホゲームで、これはもしやアリ好きが作ったのか!?というアプリを発見したのでやってみました。その名も「アリの巣コロニー」。 果たしてこのゲームはアリの生態を真面目に反映したものなのか、攻略しながら見てみることにしました。
アオダイショウの大きさ計測に続きまして、今度はシマヘビの成長速度! 飼育しているヘビちゃんの脱皮殻で検証しました! 最初に断っておきますが、計測したのは1匹の飼育個体だけなので、標準的な成長ではない可能性があります。 計測したシマヘビは0歳の野生個体捕獲し、継続して飼育したものです。これまで健康状態に問題があったことはありません。 これからご紹介する脱皮殻は写真ではくしゃくしゃに...
アオダイショウの成長速度はいかほどか!? 飼育しているヘビちゃんにご協力いただきまして(?)、脱皮殻で検証してみました!
動物園より爬虫類がたくさんいたり、触れ合えたり、いろいろ教えてもらえたり、爬虫類グッズを手に入れられるのが、爬虫類イベント! 2017年の爬虫類イベントをご紹介します!
身近な水路に生息しているアメリカザリガニ。その捕獲方法から飼い方まで、ご紹介します。
飼育しやすい国産の蛇、アオダイショウとシマヘビ。今回はこの2種類の蛇の餌について、何を与えるのかといった基本的な情報から2種類の間の違い、餌付けまで、詳しく見ていきます。