身近にこんなに美しい魚が!オイカワは釣って飼って食べられる楽しい魚!?

川魚って、地味~なイメージありませんか?
確かに地味なものが多いですが、あなたの近くに宝石のような魚がいるかもしれません

輝くメタリックブルーの婚姻色、長い鰭、これが淡水魚、オイカワ!

綺麗ですねこれが小川にいるんですよ。

分布は本州の北陸・関東以西、一部生息していない地域や、逆に持ち込まれて分布が広がった地域もありますが、国内で広く見られます。

中流~下流域に棲むので、人の生活圏に被りますね。
網ですくったり釣ったりして、その姿を見ることができます。

イワナやヤマメも美しいのですが、上流に行かないとなかなか見られません。(北海道だと河口から上流までイワナだったりしますが)

オイカワは雌雄で形態や色が違います。
オスがメスより大型で、鰭も大きくなります。
鮮やかな体色は、婚姻色と呼ばれるある程度期間限定のもので、オスの方が鮮やかです。

産卵期は5~8月。
オイカワが最も美しい時期でしょう。
ちょうど子供たちが魚取りをしたくなる時期と重なっています。

美しい淡水魚オイカワ、でも実は学名は残念…!?

オイカワの学名は

Zacco platypus

ザコ、雑魚です。

日本の生物を調査に来た外国人に、漁師さんが「こんなのは雑魚だよ!」と言ったがために、こんな学名になってしまったとか

(蛇足ですが、カササギの学名がpikapika…ピカピカってこれの由来も気になる

分類は

コイ科ダニオ亜科オイカワ属。

コイ科にはあのぬぼーっとした顔のコイをはじめ、フナやタナゴ(こちらもきれいな魚ですね)が含まれます。

オイカワを釣る!釣り方はえさ釣りで

オイカワの捕まえ方としては、網ですくうという方法もあるのですが…
「ハヤ」という地方名があるだけあってかなり素早い…大きめの川だと網が届かないなんて問題もありますね。

そこで有効な方法が、釣りです。

えさ釣り

えさは市販のミミズ(小さいもの)やサシ(ハエの幼虫、ウジですね)、アカムシなどのほか、釣り場の近くにいる虫を捕まえて調達するのもありです。
口があまり大きくないので、そのあたりは考慮して選びましょう。

仕掛けは魚側から、針・オモリ・浮き。
テグスという透明な釣り糸を使います。

竿はのべ竿を使います。竿の長さは釣り場に合わせて選んでください。
小さい川なら棒の先にテグスを結びつけただけの原始的な(?)ものでも 。

オイカワの飼育方法。婚姻色のお姿をあなたのお部屋に。

オイカワは中流~下流域に棲むので、水温管理もほぼいらず、飼育できます。

まず必要なのは水槽。

小さい方が楽そうですが、水質が変化しやすいという欠点もあります。ただ、水換えや掃除・移動はしやすいですね。

オイカワは全長15cmほどの小さな魚ですが、60cmくらいあると良いのでは。幼魚ならもう少し小さくても良いかもしれませんが、長期飼育するならどうせ大きくなるので、最初から大きい水槽で良いでしょう。

エアポンプ・ろ過装置も必要です。

餌は、実はなんと(?)川魚用のえさが市販されているので、それを与えるのが楽ですね。