夏休み・冬休みの自由研究:テーマ設定〜実験観察のコツ〜レポートの書き方まで!これができたら一目置かれるかも!?

ひまわり

でも、自由研究のテーマを決めるときは多少やみくもでもOK

野鳥の観察をするというところまでは決めたものの…

なんとなく、双眼鏡と野鳥図鑑を用意したけれど、初めて野鳥の観察をするなら、何を見たら良いかわからないですよねぇ…

(他の生き物を観察するとか、全く別の実験をするときでもそうだと思います)

そんなときは、1回試しにやってみましょう。

鳥は朝鳴くときいたから、とりあえず朝、庭に来る鳥を見てみよう!あ、スズメが2羽来た!餌を食べているのかな?…

1回やってみれば、観察ポイントが見えてくると思います。

野鳥の例では、種類・数・行動など。たくさんあるポイントの中から、自分が興味があって観察できるものを選びます。

そして実験観察の「条件」を決めます。
条件を1つ変える場合は、それも決めます。

いつ何をするのか、計画を立てます。
(これで夏休みの計画もばっちり!?)

あとは計画に沿って自由研究を進めれば良いのです。

記録を取ることを忘れずに。
写真やスケッチもあると新学期に提出するレポートも映えるでしょう。

実験観察がゴールではない!理科の自由研究の締めくくり、レポートの書き方・まとめ方

実験や観察だけで自由研究は終わりません。結果をまとめて、考察を書きましょう。

考察では、結果がどうして起こったか、観察方法に問題がなかったかなどを考えます。

鳥たちは庭に何をしに来ていたのか?
庭と湖で種類が違った/同じだったのはどうしてか?
鳥がしていた行動はどんな意味があるのか?
もっと良い観察方法がなかったか?
次に同じような観察をするなら、どこを改善するか?



さあ、ヒントは十分に得たはず。
自分の頭で考え、作り上げることこそが自由研究の最大の面白さです。
さっそく始めましょう。

では、良い夏休みを!

スポンサー

ブログランキングに参加しています。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 押していただけると元気が出ます!!
よろしくお願いします!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『夏休み・冬休みの自由研究:テーマ設定〜実験観察のコツ〜レポートの書き方まで!これができたら一目置かれるかも!?』へのコメント

  1. 名前:夏休み!理科の自由研究にぴったりの生き物 – 自然の展開図 投稿日:2017/06/22(木) 22:51:09 ID:445226266 返信

    […] 実験観察のポイントは別ページにまとめましたので、 夏休み:実験観察のコツ!これができたら一目置かれるかも!?をご覧ください。 […]